副業を始めるきっかけ
こんにちは、しばちです。
今日は、私がどのようにして副業を始めることになったのか、その背景や感情についてお話しします。私のこれまでの人生は一言で表すと「波乱万丈」でした。
そして、副業を始めるまでには、多くの葛藤や発見がありました。
このブログを通して、同じように副業を考えている方々の背中を少しでも押せたら嬉しいです。
最後までお付き合いくださいね!
新卒で感じた「違和感」
大学を卒業して、私は大手企業に入社しました。入社当初は、「これで社会人としての一歩を踏み出した」と思っていましたが、次第に心の中で違和感が募っていきました。
大学時代、私は食品学を専攻していましたが、本当はクリエイティブな仕事に興味がありました。しかし、親からの強い影響で、食品企業を志望するように勧められました。大学受験のときも、親の意向で特定の大学を受けるよう強く推されましたが、その度に自分の気持ちと折り合いがつかず、結局その道を断念しました。
就職活動でも同じように親の影響が強く、「大企業がいい」「食品業界が安定している」といった意見に振り回され、本心では興味のあった企画、マーケティング、広報、デザインの分野でチャレンジすることができませんでした。結果的に、Webエンジニアとして採用されましたが、心の中には「これでいいのか?」という疑問が常にありました。
エンジニアとして働き始めたものの、すぐに自分がその職種に向いていないことに気づきました。技術的なスキルを磨くことに興味を持てず、休日にもプログラミングに触れることが苦痛でした。エンジニアとしてのキャリアを考えると、技術を極めるか、ディレクター系に進むかの2択しかなく、どちらも自分には合わないと感じていました。
エンジニアが向くのは、休みの日にもプログラミングに触ったり、技術的な勉強をすることが苦にならない人なのかなと思っています。
ITエンジニアになり、それなりに働けば、技術もつくし、手に職がつくかなと思っていました。しかし、実際に働き始めると、「なんか違う」という思いでいっぱいになるようになりました。
「このままでいいのだろうか?」という疑問が日に日に大きくなり、親の期待や社会の価値観に従ってきた結果、自分が本当にやりたいことを見失ってしまったことに気づきました。
休職中に見つけた「自分らしい働き方」
研修を終え、配属が決まって数週間後に、私はストレスにより、涙が止まらなくなりました。それが原因で、私は一時的に休職することになりました。
最初は「どうして私だけがこんな目に?」と自分を責めましたが、この休職期間が私にとって新しいスタートを切るきっかけとなりました。
家で過ごす時間が増えたことで、自分自身と向き合う時間ができ、これまでの人生を振り返る中で、自分が「自分らしくない」と感じていた理由が少しずつ明らかになっていきました。
親の過干渉や社会の期待に応え続けてきた結果、本当の自分が何を望んでいるのかを見失っていたことに気づいたのです。
冷静に振り返ってみると、Webエンジニアを選んだ理由も「市場価値が高いから」「転職しやすいから」という、他人の価値観に基づいたものでした。
しかし、実際に働いてみると、自由に働けるわけでもなく、自分のペースで仕事を進められないことに大きな不満を感じていました。
副業を始める決意
休職中の時間が私にとっては「自分らしい働き方」を見つける貴重な機会となり、副業を始める決意を固めることができました。副業を考え始めた理由は、以下のようなものでした。
休職中に、自分らしい働き方を見つけたいという思いが強くなり、副業に本格的に取り組んでいこうと思いました。副業を考え始めた理由はいくつかあります。
自由な働き方
副業なら、自分のペースで仕事を進めることができる点が魅力的でした。自分の体調や気分に合わせて働ける自由さが、自分には合っていると感じました。
スキルアップ
副業を通じて、新しいスキルや知識を得ることができる点も大きな魅力でした。特にデザインやマーケティングなど、将来のキャリアに役立つスキルを学ぶことで、自分の市場価値を高めることができると考えました。
自分の価値を高める
副業を通じて、自分自身の市場価値を高めることができる点も重要でした。これは将来的にフリーランスとして独立するための準備にもなると考えています。
気軽に発信ができる
私が行なっている、ブログの副業は、気軽に発信できるというのが一番の強みであると考えます。
ブログは、誰にも左右されない良さがあります。また、私はもともと毎日日記を記載していたり、文字を書くことは苦ではなかったので、そのような強みを活かせる副業であるとも思っています。
実際に副業を始めてみると、自分のペースで働けることの自由さに加え、新しいスキルを磨く楽しさを実感しました。また、会社員としての働き方に縛られずに、自分が本当にやりたいことを追求できることが大きな喜びとなりました。
副業は、私にとって「自分らしい働き方」を見つけるための第一歩となりました。一歩を踏み出すことは確かに勇気がいりますが、その先に広がる可能性は無限大です。
また、何にも縛られずに仕事ができるんだなという実感が得られることがとても重要だなと感じています。今までは、会社員という働き方しか見えていなかったのですが、会社員以外の働き方もたくさんあるんだな。自分が幸せであればそれで充分なのではないかと気づき始めています。
一歩を踏み出すことは、とても勇気がいることですし、継続もなかなか難しいですが、知識やスキルがついたり、何より今より使えるお金が増えるということはいいことであると思いますので、一歩踏み出して見ることをお勧めします。
副業で使えるツールをチェック!
副業を成功させるためには、効率的に仕事を進めるためのツールやスキルが不可欠です。特に、時間や場所にとらわれずにできるWeb系の仕事に興味がある方にとって、SEOやWebマーケティングのスキルは大きな武器となります。
「本当にSEOやWebマーケティングを学んで、私にも使えるようになるの?」って不安に思っていませんか?
Webマーケティングに興味はあるけど、独学じゃ限界を感じるし、実際の仕事で通用するスキルが身に付くのか心配で…。やっぱり、自信が持てないと、最初の一歩を踏み出すのも躊躇しちゃいますよね。
そこで、ぜひおすすめしたいのが、SEOに特化した実践型Webマーケティングスクール【マケステップ】。このスクールでは、座学だけじゃなく、実際の案件で成果を出すためのスキルを徹底的に学べるんです。
しかも、【マケステップ】は、現役のSEOコンサルタントが直接指導してくれるから、案件獲得のサポートまでばっちり。卒業後には、クライアントに確実に成果を提供できるWebマーケターとして、あなたの市場価値をグッと引き上げることができるんです。ただし、時間とお金をかけて学ぶ以上、本気で取り組む必要があります。それでも、この投資が将来の自由な働き方と高収入に繋がるなら、試してみる価値は十分にあるはず。
現在、WebマーケティングやSEOスキルを身に付けて、副業をステップアップさせたいと考えている方には、今が絶好のチャンスです。
副業で自由な働き方を実現したいなら、【マケステップ】で確実にスキルを習得し、一歩先を行くWebマーケターを目指してみませんか?公式サイトには、実際の受講生の成功体験やインタビューも掲載されています。ぜひ一度チェックしてみてください!
自分らしい働き方を手に入れるために
副業を始める決意をした背景には、自分らしい働き方を実現したいという強い思いがありました。
大企業の正社員として働く中で感じた違和感や不安を乗り越え、自分に合った働き方を模索する中で、副業がその一つの答えとなったのです。
いきなり転職する!というのは、繊細な方にとってハードルが高いかもしれません。私も、大きな環境変化はあまり得意ではありません。そんなあなたにも副業は、ハードルを下げて取り組むことができるため、おすすめできます。
副業は、自分のペースで、自分が本当にやりたいことを見つける手助けになるはずです。最初は不安や迷いがあるかもしれませんが、少しずつでもいいので、一歩ずつ進んでいくことで、きっと自分らしい働き方を手に入れることができるでしょう。