
キーボードを全く見ずにタイピングできるのってかっこいい!
けど、どうすればできるようになるんだろう??
こんにちは!しばちです。
私は、高校時代にパソコンの授業があった際、文字入力の速さがクラスでダントツ最下位でした、、
正直とても悔しかったのですが、高校時代はパソコンを持っておらず、どのような練習をすればいいのか全くわからなかったです。
パソコンが苦手であり、タイピングも右人差し指と、左人差し指の2本のみを利用していました。
これでは作業の効率が悪いのも頷けますよね、、
大学生になってから、このままではまずいと思い、タイピングツールを利用することで、大幅にタイピング能力を向上させ、ブラインドタッチができるようになりました。
現在はIT企業で勤めることができていて、有名なタイピングツールのe-typingで、Sを獲得することもあります。
今回は、こんなポンコツだった私が、ブラインドタッチを習得するメリットと、その習得法について解説していきます。
ブラインドタッチとは?
ブラインドタッチとは、キーボードを見ずに入力することです。
別名タッチタイピングとも呼ばれます。
ブラインドタッチを習得することで、タイピングのスピードが早くなることで、作業効率が飛躍的に向上し、疲労を軽減することができます。
特に、日常的にパソコンを使用する仕事をしている人にとっては、とても大事なスキルです。
ブラインドタッチのメリット
作業スピードの向上
ブラインドタッチの最大のメリットは、作業スピードの向上です。キーボードを見ながらタイピングする場合、視線を頻繁に移動する必要がありますが、ブラインドタッチを習得すれば、その必要はなくなります!
また、キーボードを見なくても正確に入力できるため、誤字脱字が減り、タイプミスをしても気づきやすくなります。
心理的なメリット
ブラインドタッチの習得は、単にスキル向上だけではなく、心理的にもポジティブな影響を与えることが研究で示されています。
例えば、タイピングが早く正確になることで、自信がつき、仕事や学習に対するモチベーションが向上します。
また、無意識に行えるスキルとして習得すれば、作業中の精神的な負担が軽減され、集中力を維持しやすくなります。
仕事の効率化
多くの方は、「もっと早く、効率よく仕事したい」と考えたことがあるのではないでしょうか。ブラインドタッチを身につけると、キーボードを見ずにタイピングができるため、視線の移動が減り、自然と作業スピードが上がります。
その結果、より短時間で仕事を終わらせることができ、余裕を持つことができるようになります。特にリモートワークや在宅勤務が増えている今、自宅で効率よく仕事を進めるためには、ブラインドタッチが役に立ちます。
体の負荷の軽減
また、スムーズなタイピングができるようになると、肩こりや手の疲労も軽減でき、体への負担も減らすことができます。
ブラインドタッチの習得方法
ブラインドタッチを身につけるには、以下のことを抑えることが重要です!
ホームポジションを覚える
ホームポジションを覚えましょう。FとJのキーにある突起を目印にします。
まずは左の人差し指を「F」、右の人差し指を「J」にセットしましょう。
タイピング練習サイトやソフトの活用
タイピングの上達には、無料のオンラインタイピング練習ツールや専用のソフトウェアを使って、反復練習を行うことが重要です。
タイピングゲームも楽しみながらスキルを磨くことができます。
おすすめのサイト
e-typing

一番おすすめです。
というのも私が全くタイピングができないところから、ブラインドタッチができるまで成長したのはこのツールを何度も利用したためだと言えるからです。
まずはじめに、腕試しレベルチェックをやってみましょう。
なぜなら、レベルチェックに取り組むと、今の自分の実力を把握できるからです。
続いて、会員登録をした後に出てくる、基礎練習の項目を練習します。

ゆっくりでもいいので、何度も練習しましょう。
同じメニューをずっと繰り返しやる必要はないですが、毎日タイピングを続けることで上達します。
始めのうちは、無理のない範囲でいいので、毎日キーボードに触れるようにすることをおすすめします。
徐々に難易度を上げる
習得には時間がかかりますが、始めのうちは、短い単語から練習し、徐々に長文や複雑な文章に挑戦していきましょう。
最初のうちに、難しい長文のタイピングに取り組むのは、お勧めしません。
挫折の可能性が非常に高いためです。
まとめ
ブラインドタッチは、現代社会において非常に価値のあるスキルです。
時間を節約し、正確なタイピングを行えるようになることで、仕事の質が向上し、ストレスが軽減されます。
少しずつでも練習を続けることで、確実に習得できるスキルなので、ぜひ挑戦してみてくださいね!
今はパソコンが苦手だとしても、毎日1分でも練習すれば絶対に上達できます!
応援しています。