PR

【一人の時間】内向型の20代に向けた休日のおすすめの過ごし方

セルフケア
スポンサーリンク

こんにちは!しばちです。

一人の時間って、何をして過ごせばいいんだろう、、

休日を無駄にしている気もするんだよな

生活が忙しさに追われる中で、自分の気持ちに向き合う時間がなかなか取れないということはありませんか?私も仕事をしていると、なかなか自分の時間を取れずにいました。

しかし、そんな中でも、休日を自分の過ごしたいように過ごすことで、それが心の支えになり、また仕事を頑張ろうという気持ちにもさせてくれます!

このブログでは、私のように休日を一人で楽しみたいと思っているあなたに、休日をよりよく過ごすためのアイデアをお届けします。

内向的な20代の私が実際に取り組んだことのある例をご紹介していきます。

この記事で知れること

内向型の20代におすすめの休日の過ごし方

(趣味に没頭編、副業に活きる編、外で過ごす編)

あなたが自分自身を大切にし、心から楽しむことができるような方法を見つけていただければと思います。

さあ、一緒にリラックスした時間を楽しむ方法を見つけていきましょう!

家で過ごす場合

趣味に没頭編

ドラマ・映画をサブスクでひたすら見る

最近のサブスクリプションサービスは、さまざまなジャンルのコンテンツを提供しています。お気に入りのシリーズを一気に見たり、話題の映画を観たりすることで、心がリフレッシュされます。ポップコーンを用意して、まるで映画館にいるかのような気分を味わいましょう。

好きなご飯を作って食べる

自分の好きな料理を作ることは、リラックスするための素晴らしい方法です。新しいレシピに挑戦したり、定番の味を楽しんだり。料理を通して自分の味覚を満たし、心の充実感を得ることができます。休日だからこそ、思いっきり時間をかけて自分の好きなものを作ることができますよ。例えば餃子や揚げ物、煮物は時間がない平日にはなかなか作ることができないので、休日に挑戦して見るのもありですね!

お菓子を作って優雅に一人アフタヌーンティー

お菓子作りは、創造性を発揮する絶好の機会とも言えるでしょう。まずは簡単にクッキーやホットケーキを焼き、そのお供に紅茶やコーヒーを用意してゆっくり楽しむだけでかなり癒される時間を過ごすことができますよ!慣れてきたら、自宅でアフタヌーンティーを楽しむために、スコーンやケーキを焼いて、自分だけの特別な時間を演出してみましょう。お気に入りの紅茶と共に、優雅なひとときを楽しめます。

読書する

本を読むことは、想像力を豊かにし、心を落ち着ける素晴らしい方法です。お気に入りのジャンルや作家の本に没頭して、現実から離れるのもいいですね。また、読書はスキルや知識を身につけるのにかなり役立ちます。将来の自分のための投資としても読書はおすすめです!

YouTubeを見る

多様なコンテンツが揃うYouTubeでは、趣味に関する動画や、お気に入りのYouTuberのチャンネルをチェックするのも楽しいです。自分の興味に合わせて新しい情報を得ることができるのも魅力です。休日だからこそ、大きいモニターやプロジェクターに画面を映して、豪華にYoutubeを観るというのも良いですね!

推しのライブやMVを見て一人ライブ鑑賞会

自分の好きなアーティストのライブ映像やミュージックビデオを観ることで、心が踊ります。自宅で一人ライブを楽しむ時間は、ファンとしての幸福感を感じることができる特別な瞬間ですよね!私も休日は部屋を暗くして、いつもはバリバリ仕事をしているモニターで大きく推しを映し出してライブ鑑賞をしています笑。

片付けをする

休日を利用して部屋の片付けをすることで、スッキリした空間を作り出すことができます。物を整理整頓することで、心もリフレッシュされ、新たなエネルギーを得ることができます。片付けって、時間がない平日だとなかなか取りかかれないですよね。だからこそ思い切って休日に一気にやって見るのもおすすめです!

模様替えをする

部屋の模様替えは、気分を一新させる良い方法です。家具の配置を変えたり、インテリアを替えたりすることで、今までとは違う居心地の良さを感じられます。

日記を書く

日々の出来事や思ったことを日記に書くことで、自分の感情や考えを整理できます。過去の自分と向き合いながら、心の声を大切にする時間を持ちましょう。

とにかく寝る

日々の疲れを癒すために、たっぷりと睡眠をとることも重要です。心地よいベッドでのんびりと過ごすことで、心身ともにリフレッシュできます。

資格勉強

自分のスキルを向上させるために、資格の勉強をするのも良いでしょう。新しい知識を得ることで、将来のキャリアにも繋がるかもしれません。

副業に活きる編

プログラミングの勉強をする

今やプログラミングは、副業の選択肢として注目を集めています。初心者でも取り組みやすいPythonやHTML/CSSから始めると、比較的短期間でスキルを習得できます。ProgateやUdemyなどのオンライン教材を活用することで、効率よく学べるのも魅力です。

デザインの勉強をする

副業として人気のデザインスキル。Canvaを使えば、初心者でも簡単にバナーやポストデザインが作れます。まずはCanvaから入り、さらに本格的なスキルを目指すなら、Adobe IllustratorやPhotoshopを使った学習がおすすめ。こうしたスキルを活かして、ロゴデザインや名刺作成の仕事を副業として始められます。

ブログ運営に挑戦する

自分の好きなことや得意な分野について発信するブログ運営は、収入を得る手段としても人気です。SEO対策を学びながら記事を書くことで、ブログ収益化の道が開けます。また、WordPressの導入やテーマ選びも楽しい作業ですよ。書くことが好きな方は、まずは趣味の一環として初め、後々収益化のために学習を行なっていく形がおすすめです。

ハンドメイド作品を作る

ハンドメイド作品の販売は、趣味と副業を両立できる素晴らしい選択肢です。例えばアクセサリーやキャンドルなど、需要の高いアイテムを作ることで、販売サイト(minneやCreema、メルカリなど)を活用してお小遣い稼ぎができます。

メルカリで断捨離&稼ぐ

自宅にある使わなくなったアイテムをメルカリで販売するのも、手軽に始められる副業の一つ。特にブランド品や本、ガジェット類は人気が高いので、思わぬ収益を得られるかもしれません。

外で過ごす編

公園でリフレッシュ

緑豊かな公園は、自然を感じながらリラックスするのに最適な場所。お気に入りの本を持ってピクニックシートを敷いたり、静かなベンチでぼーっと過ごすだけでも、心がリセットされます。

一人旅で新しい発見を

一人旅は、誰にも気を遣わず、自分のペースで旅を楽しむ絶好のチャンス。近場の温泉地や日帰りできる観光地でも、気分転換になります。宿泊予約サイトを使えば、お得なプランを見つけられます。

ショッピングで自分にご褒美

自分だけの時間を楽しむために、ショッピングも一つの選択肢。新しい服や雑貨を見つけると、それだけで心が弾みます。ファッション通販サイトを活用することで、外出せずに楽しむことも可能です。

サイクリングで気分爽快

自転車に乗って近所を探索するのは、リフレッシュと運動の一石二鳥。新しいカフェや景色を発見できることも多く、充実感を得られます。スポーツ用品店で初心者向けの自転車を選んでみるのも良いでしょう。

まとめ

一人の時間をどう過ごすかは、あなたのライフスタイルや価値観によってさまざまです。

この記事で紹介したアイデアを参考に、自分だけの時間を思い切り楽しんでみてください。

一人の時間を有効活用することで、心が整い、毎日をもっと充実させることができますよ!

また、この記事で紹介した活動を始める際には、便利なツールやアイテムを揃えることもおすすめです。ぜひあなたの理想の休日を実現してくださいね!

PAGE TOP