こんにちは!しばちです。

新しい趣味を作りたいけど、忙しくて時間がなさすぎる、、
どうすればいいんだろう
新しい趣味を始めたいけど、忙しくて時間がなさすぎる!そんなふうに感じたことはありませんか?
忙しい日々を過ごしていると、ふと一人の時間が欲しくなる瞬間がありますよね。
でも、どんな趣味を楽しめばいいのか、またどう過ごせばいいのか迷ってしまうことはありませんか?
特に内向的な人にとって、一人で過ごす時間はとても大切。
人とのつながりから少し離れて、自分自身の心を癒す時間を持ちたいと感じることも多いのではないでしょうか。
私も、忙しい毎日の中で一人になるとホッとすることが多いです!
「やっと自分の時間だ」と思う反面、せっかくの時間をどう過ごすかで悩んでしまうことや、寂しくなることもよくあります笑
忙しい毎日の中で自分のための時間を見つけるのは確かに難しいです。
それでも、短い時間でも気軽に楽しめる趣味を持つことで、毎日の疲れを癒し、心をリフレッシュできるはずです。
そこで今回は、忙しくても始めやすく、短時間でもリフレッシュできる趣味を紹介していきます!
読書

読書は、忙しい日々でもリラックスできる趣味のひとつです。
特に内向的な人にとって、静かに自分だけの世界に浸れる読書は理想的。短時間でも心を落ち着ける効果があり、気分転換にもぴったりです。
「読書に時間をかけるのは難しい…」と思うかもしれませんが、実は、わずか10分でも本を読むことで心に栄養を与え、気持ちをリセットすることができます。
忙しいスケジュールの中でも、短編小説やエッセイ、詩集など、時間に合わせた作品を選べば、手軽に読書を楽しむことができます。
例えば、川上未映子のエッセイや村上春樹の短編小説など、心を温めてくれる作品を選ぶのもおすすめです。特に短編集や名作の再編版など、どこから読んでも楽しめる作品は、忙しい人に最適です。
また、読書をすることで自分の考えを整理し、新たなアイデアや視点を得ることもできます。お気に入りの本を見つけたら、手元に置いておき、時間ができたときに少しずつ読み進めることを楽しんでみてください。
マインドフルネス瞑想

忙しい毎日を過ごしていると、心のケアをついつい後回しにしてしまいがちです。
しかし、心の状態を整えることは、日々のストレスを軽減し、集中力や生産性を高めるためにも非常に重要です。
マインドフルネス瞑想は、わずか5分でも心をリフレッシュできる効果的な手法です。瞑想は「呼吸」に意識を向けるだけで簡単に始められるため、忙しいスケジュールの合間でも取り組むことが可能です。
瞑想のポイントは、静かな場所で目を閉じ、深い呼吸に集中すること。
心がざわついていると感じたときや、ストレスを感じたときに、数分の瞑想を取り入れることで、心を落ち着けることができます。例えば、仕事の合間にトイレや休憩スペースで少しだけ瞑想することで、リフレッシュし、再び仕事に集中する準備が整います。
瞑想のやり方は様々ですが、簡単にできる方法として「ボディスキャン」があります。自分の体の各部位に意識を向けながら、緊張している箇所を解放していく方法です。これにより、身体の疲れも癒され、心も整えられます。
ヨガ・ピラティス

ヨガやピラティスも、忙しい日々の中で手軽に始められる趣味のひとつです。
ヨガは、心と体を同時にリラックスさせる効果があり、短時間でも気分をリフレッシュさせることができます。ピラティスは、体幹を鍛えつつ柔軟性を高める運動で、忙しい人にも取り組みやすい運動です。
ヨガやピラティスは、YouTubeやアプリで簡単に取り組むことができ、特別な道具や広いスペースを必要としません。忙しい人でも、1日のうち10分から15分程度、自宅で気軽に体を動かせるのが魅力です。
例えば、朝の目覚めに「太陽礼拝」を行うことで、体をスッキリさせて1日をスタートできます。
また、夜寝る前に「リラックスヨガ」を取り入れることで、心地よい眠りへと導いてくれます。
短時間でもストレッチや呼吸法を取り入れることで、体がほぐれ、心のストレスも軽減されます。
さらに、定期的に取り入れることで、体力が向上し、精神的にも安定した状態を保つことができるでしょう。
自宅でできるヨガやピラティスの動画を見つけて、習慣化することをお勧めします。
音楽鑑賞

音楽鑑賞は、最も手軽に楽しめる趣味のひとつです。
特に内向的な人にとって、静かに音楽を聴きながら一人の時間を楽しむことは、心を癒す大切な時間となるでしょう。私も、リラックスしたいときは、大体音楽を聞いています!
お気に入りの音楽を聴くことで、気分が上向きになり、忙しい日々の疲れを忘れさせてくれます。
ジャンルを問わず、自分の好きな音楽を選んで、リラックスしたひとときを過ごしましょう。
クラシックやジャズなど、リラックス効果のある音楽を選ぶのもおすすめです。また、自然の音やヒーリングミュージックも、心を穏やかにしてくれます。
さらに、音楽を通じて新しいアーティストや曲を発見する楽しみもあります。
例えば、SpotifyやApple Musicなどのストリーミングサービスを利用すると、自分の好みに合ったプレイリストを簡単に見つけることができます。お気に入りの音楽を見つけたら、その曲をリピートしながら作業や家事をするのも良いアイデアです。
音楽は、ただ聴くだけでなく、歌ったり楽器を演奏したりすることでさらに楽しむことができます。
短時間のカラオケや楽器の練習を取り入れることで、心のリフレッシュだけでなく、自己表現の時間も楽しめます。
筋トレ

筋トレは、忙しい人でも短時間で取り組める趣味のひとつです。体を動かすことは、心をリフレッシュさせ、ストレスを軽減する効果があります。
特に、内向的な人にとって一人でできる筋トレは、無理なく自分のペースで取り組める運動として最適です。
「忙しくてジムに行く時間がない…」という人でも、自宅でできる筋トレは手軽で効果的です。
例えば、プランクやスクワット、腕立て伏せなど、短い時間で行えるエクササイズを組み合わせることで、全身をバランスよく鍛えることができます。
5分や10分の隙間時間を利用して、少しずつ体を動かしてみると良いでしょう。
また、筋トレをすることで得られる爽快感や達成感は、ストレス解消にもつながります。
さらに、体力が向上することで、日常生活における疲れも軽減され、よりアクティブな毎日を送ることができます。
まとめ
いかがでしたか?
忙しい日々の中でも、短時間で楽しめる趣味を見つけることで、心と体をリフレッシュし、充実した一人の時間を持つことができるはずです。
読書やマインドフルネス瞑想、ヨガ・ピラティス、音楽鑑賞、筋トレなど、自分に合った趣味を取り入れて、少しずつ自分の時間を楽しんでみてください。
忙しい生活の中で、自分のための大切な時間を持つことは、心の健康を保つためにも非常に重要です。
今回紹介した趣味をぜひ取り入れて、あなたの生活をより良くしてみてくださいね!