PR

【趣味の見つけ方】一人で没頭できる趣味 アウトドア編11選(低コスト!)

趣味の見つけ方
スポンサーリンク

趣味をなかなか見つけられず、ついスマホに没頭してしまう…。一人で楽しめる趣味って何だろう?

最近は趣味がなくても、気軽にスマホを使い、時間潰しをできるようになりましたよね。

しかし、「スマホばかり見ていてなんか嫌」、「暇な時間をもっと有効に使いたい」と言う方も多いのではないでしょうか。

今回は、多趣味な私が低コストで始められるお勧めの趣味を解説します。

  • 音楽鑑賞
  • カラオケ
  • 編み物
  • お菓子作り
  • 一人旅
  • サウナ
  • 散歩
  • ピラティス

趣味が増えると、息抜きになりますし、自分の機嫌を取れるようになるため、人生の充実度が上がります!ぜひ、自分に合う趣味を見つけてみてくださいね。

趣味で自分を取り戻そう!

気がつけば、スマホを手にして何時間も過ぎていることがありませんか?

気軽に情報収集やSNSのチェックができる一方で、なんとなく物足りなさや虚しさを感じることもあるかもしれません。

しばち
しばち

スマホを見てたら、もう夜になってた!!

そんなつもりじゃなかったのに、、

特に、ありのままの自分を出せず、他人の期待に応えるために生きていると、いつの間にか自分の時間が他人のために費やされ、自由な時間を持つことが難しくなるものです。

近年は、SNSの発達により、他人と無意識に比較する機会が増えましたよね。そのような場合、他人の目や評価を気にしすぎてしまい、自分の本当の気持ちや欲望に気づくことが難しい場合があります。

あなたも、ありのままの自分を見つけたい、自由に生きたいと思いながらも、日常に埋没し、変わりたいけれどどうすれば良いのかわからない、と感じているかもしれません。

このような状況で、趣味を持つことはとても大切です。趣味は、あなた自身の時間を持つことであり、他人の期待や評価に左右されることなく、自分だけの楽しみを見つける手段です。

独身で一人暮らしをしていると、誰にも邪魔されずに自分だけの時間を持てる一方で、逆に孤独感に悩むこともあるかもしれません。

しかし、趣味を通じて自分の心と向き合い、少しずつ自分自身を癒すことができれば、生活の質も向上し、幸福感も増すでしょう。

趣味を持つことで得られるメリット

まず、趣味を持つことで得られる最大のメリットは、自分を満たせることとストレス解消です。

日々のストレスやプレッシャーから解放され、自分の好きなことに没頭する時間は、心のリフレッシュに繋がります。たとえそれが一人で行うものであっても、自分の好きなことに集中することで、他人の評価や社会的な期待から一時的に解放され、ありのままの自分でいられる瞬間を持つことができます。

また、趣味を通じて新しいスキルを習得したり、新たな興味を見つけたりすることで、自分自身の成長を感じることもできます。

特に、職場での評価が思わしくなく、転職を考えているような場合には、趣味を通じて新たな道を模索するきっかけになることもあります。副業として始められるような趣味であれば、将来的に収入を得る手段としても役立つかもしれません。

自分に合った趣味を見つけるためのステップ

では、具体的にどのようにして自分に合った趣味を見つけることができるでしょうか?

まずは、自分が何に興味を持っているのかを考えてみましょう。

子供の頃に好きだったこと、大人になってから興味を持ったこと、どちらでも構いません。

自分が心から楽しめることを見つけるためには、自分の心に耳を傾けることが大切です。

例えば、自然が好きであれば、散歩やピクニック、写真撮影などのアウトドア活動が良いかもしれません。また、手先が器用で何かを作るのが好きな場合は、編み物やお菓子作り、DIYなどのクラフト系の趣味がおすすめです。さらに、体を動かすことが好きな場合は、ランニングやピラティスなどのフィットネス系の趣味も良いでしょう。

趣味を選ぶ際に大切なのは、コストや時間をかけすぎないことです。

最初からお金をかけすぎると続けることが難しくなります。初めは低コストで始められる趣味を選び、徐々にスキルや興味が深まってきたら、必要に応じて投資を増やしていくと良いでしょう。

趣味を続けるコツ

新しい趣味を見つけても、続けることができなければ意味がありません。特に、仕事や生活で疲れていると、趣味の時間を確保するのが難しく感じることもあるでしょう。

しかし、趣味を続けるためのコツを押さえておけば、無理なく楽しみながら続けることができます。

まず、趣味を習慣化することが大切です。

初めのうちは、毎日決まった時間を趣味に充てることをおすすめします。仕事のことを忘れられないという気持ちもあると思いますが、5分でも、10分でもいいので定期的に行うことがコツです!そうすることで、意識的に自分を労る時間を確保できますよ。

また、無理なく自分のスケジュールに組み込むことで、負担なく続けられます。例えば、出勤前に5分散歩することや週末のピクニック、夜のリラックスタイムに編み物をするなど、自分のライフスタイルに合わせたスケジュールを組むことがポイントです。

さらに、趣味を楽しむためには、あまり完璧を求めないことも重要です。

趣味は楽しむためのものであり、他人と競争するものではありません。自分のペースで進め、自分が満足できればそれで良いのです。

もし途中で飽きてしまったり、別のことに興味が湧いたら、無理に続ける必要はありません。新しい趣味を見つけたり、時には休憩を取ることも大切です。

趣味の具体例

さて、ここからは具体的な趣味の提案をしていきます。

以下に紹介する趣味は、すべて低コストで始められ、かつ一人で楽しむことができるものばかりです!自分のライフスタイルや興味に合ったものを選んで、ぜひ試してみてください。

散歩

家の近くを歩いたり、公園に行ったり、一駅先まで歩いたりする散歩は、コストをかけずに楽しめる趣味の一つです。

体力づくりやリフレッシュにも役立ちます。

特に、自然の中を歩くことで、心が落ち着き、リラックスできる効果があります。

日常のストレスから解放され、自分だけの時間を持つことができるため、忙しい毎日に取り入れることで心身ともにリフレッシュできます。

ピクニック

自分の手作りのお弁当を持って、公園や河川敷でのピクニックは、屋外で食事を楽しむ良い機会です。自然の中でリラックスしながら食事を楽しめます。

また、一人でピクニックをすることで、ゆったりとした時間を楽しみ、心の安定を図ることができます。

ピクニックは費用もかからず、自分の好きな場所で好きな時間に行えるため、自由度の高い趣味としておすすめです。

写真撮影

スマートフォンや手持ちのカメラを使って、美しい風景や自然、野生動物を撮影することができます。

追加の費用はほとんどかかりませんし、撮影した写真をSNSにアップすることで、他の人と共有する楽しみもあります。

写真撮影は、日常の中で美しい瞬間を見つける目を養うため、日々の生活に新たな視点をもたらしてくれるでしょう。

また、写真を通じて自己表現の場を持つことも可能です。

自然散策

地元の公園や道を歩くことで、自然の美しさを楽しむことができます。自然の中での静寂や美しい景色を堪能しましょう。

自然の中を歩くことで、心が落ち着き、日常の喧騒から解放される感覚を味わえます。

また、自然散策を通じて新たな発見や驚きがあることも、日々の生活に刺激を与えてくれるでしょう。

普段の生活に自然を取り入れることで、心身ともに健康的なライフスタイルを送ることができます。

ランニング

自然の中を走ることで、景色を楽しみながら体を動かすことができます。

1人で走ることで、自分のペースで楽しむことができますし、新しいルートや景色を探す楽しみがあります。

ランニングは、体力づくりやダイエットにも効果的であり、自己管理の一環として取り入れることができます。

ランニングすると、とてもスッキリして、いい感じに体が疲れるので、睡眠改善にも役立ちますよ!私も最近週に1回はランニングをするようにしているのですが、ランニングしている時は無心になることができるので、考えすぎて疲れてしまうと言う方にもおすすめです!

忙しい毎日でも、短時間でできる運動として、ランニングを習慣化することで心身の健康を維持しましょう。

ハイキング

ハイキングは、山や丘を歩きながら自然を満喫することができます。

自然の中でハイキングをすることは、運動としても効果的で、心身のリフレッシュにつながります。

ハイキングコースには、初心者向けから本格的なものまで様々ありますが、どれも特別な費用は必要なく、自然そのものを楽しむことができる点が魅力です。

山頂からの眺めは、日常の喧騒を忘れさせてくれます。

私も実際にハイキングに行ったことがありますが、山頂に行った時の気持ちよさがとても快感です。その影響か、その時だけは嫌いなキノコの入ったそばが食べることができました笑

サイクリング

サイクリングは、自転車に乗って風を感じながら自然の中を駆け抜ける趣味です。

特に、静かな田舎道や美しい景色が広がる道を選んで走ると、心が洗われるような気持ちになります。

自転車さえあれば特別な装備は必要なく、好きな時間に出発して、好きなペースで進むことができます。

健康維持にも効果的で、運動不足を解消しながらストレス発散にも繋がります。

さらに、サイクリングを通じて新しい道や場所を発見する楽しさもあり、週末のアクティビティとしても最適です。

スケッチ

スケッチは、自然や街の風景、動植物など、目に映るものを手軽に紙に描き写す趣味です。

特別な道具は必要なく、紙と鉛筆があれば始められるため、非常に低コストです。外でスケッチをすることで、自然や景色に対する観察力が養われ、日常の中で美しい瞬間を見つける喜びを味わえます。

最近では、ベンチに座ってスケッチをしている方も多く見かけます。絵を描くことに集中できるため、人目を気にせず没頭できるでしょう。

気に入った場所に腰を下ろし、心静かにスケッチを楽しむことで、心のリフレッシュにもつながります。

ビーチコーミング

ビーチコーミングは、海岸を歩きながら流れ着いた貝殻やシーグラス、漂流物を集めることです。

収集したアイテムでクラフトやインテリアを作ることもできるため、クリエイティブな作業も楽しめます。

私は、実際にシーグラス集めに出かけたことがありますが、海が波打つ音や、シーグラスを見ることにとても癒されます

また、実際にシーグラスを手に取ると、一つ一つ形や色が違い、どこからここまできたのだろうと考える時間すら面白いと感じました。

ロックペインティング

ロックペインティングは、見つけた石にペイントしてアート作品を作ることです。

自然の中から石を探すところから始まり、その形や質感を生かしたデザインを考えて、絵を描いていきます。

絵具やマーカーを使って、自分の好きな模様やキャラクターを描くことができ、完成した作品は庭や公園に飾ったり、友人にプレゼントすることもできます。

費用はほとんどかからず、手軽に始められるため、子供から大人まで楽しめます。

また、自然と触れ合いながらアート活動を楽しめるので、心のリフレッシュにも最適です。

植物標本づくり

植物標本づくりは、草花を集めて押し花や標本を作る趣味です。

美しい形や色をした植物を摘み取り、それらを本やプレス器で挟んで乾燥させ、押し花として保存します。

完成した押し花は、手作りカードやアートフレームに使ったり、日記やアルバムに挟んでおくことができます。

植物標本づくりは、植物の美しさを長く楽しめるだけでなく、自然の中で植物を観察することで、植物の成長や季節の変化をより深く理解することができます。

外での散策と室内でのクラフトの両方を楽しめるので、バランスがとれた活動ですね!

まとめ

これらの活動はすべて、低コストで楽しめ、しかも一人でも充実した時間を過ごせる趣味です。

忙しい日常の中で、自分自身の時間を持つことはとても大切です。

趣味を通じて自分を再発見し、人生をより豊かに、そして自由に生きていくための一歩を踏み出してみてください。

あなたに合った趣味を見つけ、それを通じて自分らしい生活を送ることで、心の安定や幸福感を得られるでしょう。

\こちらの記事もおすすめ!/
PAGE TOP