PR

【趣味の見つけ方】一人で没頭できる趣味 インドア編 6選

趣味の見つけ方
スポンサーリンク

こんにちは。しばちです!

趣味がなくて、スマホばっかり見てしまう…。

一人で没頭できる趣味ってなんだろう?

最近は趣味がなくても、気軽にスマホを使い、時間潰しをできるようになりましたよね。

しかし、「スマホばかり見ていてなんか嫌」、「暇な時間をもっと有効に使いたい」と言う方も多いのではないでしょうか。

今回は、多趣味な私が低コストで始められるお勧めの趣味を解説します。

(参考までに…)私の趣味

  • 音楽鑑賞
  • カラオケ
  • 編み物
  • お菓子作り
  • 一人旅
  • サウナ
  • 散歩
  • ピラティス

趣味が増えると、息抜きになりますし、自分の機嫌を取れるようになるため、人生の充実度が上がります!ぜひ、自分に合う趣味を見つけてみてくださいね。

一人で没頭できる趣味のすすめ インドア編 6選

読書

一人でもできる代表的な趣味といえば、読書です。

自分のペースで本を読み進めることで、新しい世界に没頭することができます。

ジャンルを問わず、自分の興味に合った本を見つけてみましょう。図書館に行くことや、bookoffで気になる本を買ってみることもお勧めです。

最近は、Kindleなど、気軽に本を読めるツールが増えているため、活用するのもおすすめです。(私は紙媒体派であるため、本を買って読むことが多いです。)Kindle Unlimitedはこちら!

料理

料理は一人でも楽しめる趣味の一つです。

新しいレシピを見つけて挑戦したり、自分だけのオリジナルレシピを考えてみたりするのも面白いですね。

さらに、自分で作った料理を食べる喜びも格別です。料理は、食費の節約にも役立ちます。

音楽鑑賞

音楽鑑賞は、サブスクサービスなどの発達により、気軽に始めることができます。

お気に入りのアーティストやジャンルの曲を聞くこともいいですし、お気に入りがなくても、直感で気になるプレイリストを再生することもお勧めです。

音楽を聴くことは、精神を整えることにも役立ちます。

ヨガ、ピラティス

一人でもできるエクササイズとしておすすめなのが、ヨガ、ピラティスです。

自分のペースで行うことができるため、ストレス解消やリラックス効果が期待できます。

マインドフルネス効果もあり、ヨガやピラティスを行った後は、心が落ち着くことが多いです!

YouTubeなどの動画サイトでヨガのポーズを学んだり、自宅で行うことができます。

私も、Youtubeの動画でピラティスを行うことで4ヶ月で5キロほどのダイエットに成功しました。


また、自宅でピラティスをしたい方には、以下のサービスもおすすめです。

私も利用したことがあるのですが、人に顔を見られずに、インストラクターの方からヨガ・ピラティスを習うことができますし、さまざまな時間で開講されている点がとても良いです!

筋トレ

ヨガ、ピラティスのように一人でもできるエクササイズとしておすすめなのが、筋トレです。

筋トレは、効果を実感しやすく、ボディメイクや健康維持のために役立ちます

筋トレをすると、明るい気持ちになったり、基礎代謝の向上に役立ちます。

編み物

最近はKpopアイドルなどの影響で、編み物をする人が増えている気がします。

編み物はかぎ針と、毛糸があれば始めることができるため、低コストで始めることができます

最初は難しいですが、慣れるととても没頭できるためおすすめです。

まとめ

一人で没頭できる趣味のすすめ インドア編 6選

  • 読書
  • 料理
  • 音楽鑑賞
  • ヨガ、ピラティス
  • 筋トレ
  • 編み物

これらの趣味を通じて、室内で過ごす時間を充実させてみてください!

最後までご覧いただきありがとうございました。

\こちらの記事もおすすめ!/
PAGE TOP