こんにちは!しばちです。

恋人がいなくて寂しいし、友達もなかなか予定が合わないよ、、
なんか趣味でも始めようかな。
20代の女性なら、友達が恋人と楽しそうに過ごしていそうな姿を見て、自分だけ恋人がいないことに虚しさを感じることもあるのではないでしょうか。
そんなときこそ、没頭できる趣味を持つことをおすすめします。特に、独身で一人暮らしをしていると、ふとした瞬間に「私、何をしているんだろう?」と思うこともあるかもしれません。
でも、一人だからこそ、自分のためだけに時間やお金を自由に使えるのです。それは、恋人や友達に左右されず、自分の人生の財産となる貴重な経験を積むチャンスでもあります。とても素晴らしいことですよね。
しかし、趣味を始めたいと思っても、お金の問題や、何を選べばいいのか分からず、一歩踏み出せないことも多いのではないでしょうか。
そんなあなたに向けて、一人でも楽しめる趣味をいくつかご紹介します!
趣味を持つことの重要性

趣味は単なる時間潰しではなく、心と体をリフレッシュさせる大切な手段です。
特に一人でできる趣味は、自分のペースで進められ、他人の目を気にせず没頭できるのが魅力。
誰にも左右されない確固たる自分の時間を確保することができますよ!!
忙しい日々の中で「自分の時間」を持つことは、ストレスの解消や自己成長につながります。
自分のためだけのひとときを持つことは、日常生活の質を向上させ、心にゆとりをもたらすのです。
趣味を選ぶ際のポイント
趣味を選ぶ際には、予算や時間の制約、自分の生活スタイルを考慮して決定しましょう!
また、室内で完結する趣味か、アウトドア系の趣味かも大切なポイントです。
無理なく楽しめる範囲で始めることで、長続きしやすくなりますよ。
さっそく、あなたが楽しめそうな一人で没頭できる趣味をチェックしていきましょう!
20代女性におすすめの一人で没頭できる趣味14選
デジタルアート

「絵なんて描けないよ」って思いますよね?
しかし、デジタルアートなら、タブレットやスマホと無料アプリで誰でも気軽に始められます。
手ぶれ補正や消しゴム機能を駆使すれば、「私って結構絵が描けるかも?」と思えるかもしれません。
プロのアーティストのように多くのツールやフィルターを活用して、独自の表現を見つける楽しさもあります。
絵に自信がなくても、フィルターや効果を活用してフォトモンタージュ(複数の画像を組み合わせて作った画像)のようなアートも可能です。
徐々にスキルを高め、SNSで作品をシェアすることで仲間とのつながりを楽しむのも良いでしょう。
スケッチ

スケッチは特別な道具がなくても、紙と鉛筆さえあれば始められるシンプルな趣味です。
風景や建物、動物などを観察しながら描くことで、より深く自然と向き合うことができます。
美術館や公園で好きな風景を選び、ゆっくりと時間をかけて描くのは心を落ち着かせる効果もあります。
上手に描くことが目的ではなく、自分だけの表現を楽しむことが大切です。
描いた絵はそのままアルバムにしても良いし、手作りのポストカードにするなど活用方法も多様です。スケッチを通じて、日常の風景がもっと魅力的に感じられるでしょう。
編み物

編み物は一見おばあちゃんの趣味かと思われがちですが、実は現代のストレス解消法としても注目されています。最近は、K-POPアイドルがきっかけに、編み物が流行っていましたよね!私も編み物をすることがとても好きです!
編み物をすると、PCやスマホから離れることができ、デジタルデトックスにつながります。
また手元を動かしながら編み目を作っていく過程は、瞑想に近いリラックス効果があります。
編み物には様々な種類があり、初心者の方は簡単な帽子や、コースターから始めるのがオススメです。
さらに、自分で選んだカラーやデザインで仕上がった作品は、手作りならではの温かさを感じさせます。
冬に向けて自分用のアイテムを作るのも楽しいですし、友人へのギフトにするのも素敵ですね。
写真撮影

スマホを持っているなら、すぐにでも始められる写真撮影。
特別なカメラがなくても、街角や自然の風景を切り取るだけで「日常がちょっと特別」に見えてくるのが面白いところです。
構図や光の加減を考えながら撮ると、意外と奥が深く、ハマってしまいます。
さらに、写真加工アプリを使って色味や明るさを調整することで、自分らしい作品に仕上げることができます。
フォトコンテストに応募したり、インスタグラムで撮影した写真を投稿することで、趣味を通じて新たなつながりが生まれることもあります。
読書

読書は、他の趣味とは違って、道具も場所も選びません。
自宅のソファでも、カフェでも、公園でも楽しめるのが大きな魅力です。
お気に入りのジャンルの本を探してみましょう。ミステリー小説で頭を使ったり、自己啓発書で新たな考え方を学んだり、自分の興味がどんどん広がっていきます。
さらに、読書を通じて新たな知識を得ることで、自分自身の価値観や視野も広がるでしょう。
読書会やオンラインの読書会に参加すると、他の人の視点や解釈を知ることができ、さらに深く楽しむことができます。
DIY

DIYは自分の手で何かを作り上げる楽しさを味わえる趣味です。
家具のリメイクや小物のデコレーション、簡単な修理まで、アイデア次第で無限に楽しめます。
「自分で作った」という達成感があるからこそ、他では得られない満足感がありますよ。
初めは小さなものから始めて、少しずつスキルをアップさせていきましょう。最近では、100均でもDIYグッズが売られているため、そちらを活用してみるのもいいですね!
インターネットには初心者向けのDIY動画やブログがたくさんありますので、参考にして新しい技術を学ぶのも楽しいです。
オリジナルの家具や装飾品で自分の空間を作り上げてみてください。
料理・お菓子作り

料理やお菓子作りは、食材を使って創造するアートのようなものです。
新しいレシピを試したり、オリジナルの味付けを追求したりすることで、毎日の食事がもっと楽しくなります。
特にお菓子作りは、可愛いデコレーションや盛り付けを考えるのが楽しいポイントです。
作ったものを誰かに食べてもらうのも素敵な楽しみですし、自分へのご褒美にするのも悪くありません。
食材選びや盛り付けの工夫をすることで、味だけでなく見た目も楽しむことができます。料理のスキルを高めることで、健康的な食生活を送ることにもつながります。
アロマキャンドル作り

アロマキャンドル作りは、自宅で簡単にできる癒し系の趣味として人気があります。
お気に入りの香りのエッセンシャルオイルや、好きな色のキャンドルワックスを使って、自分だけのオリジナルキャンドルを作ることができます。
手作りのアロマキャンドルは、リラックスタイムのお供としてだけでなく、部屋のインテリアとしてもおしゃれに演出してくれます。
さらに、作成過程では心が落ち着き、アロマの香りでリフレッシュできるため、ストレス解消にも効果的です。
完成したキャンドルを灯して、ゆっくりとした時間を楽しむのも良いですし、友達へのプレゼントとして贈るのも喜ばれるでしょう。
植物観察

植物観察は、家の中でも外でも楽しめる趣味です。
家のベランダで植物を育ててみたり、散歩中に見かけた花の名前を調べてみたりするだけで、自然と触れ合うことができます。
時間をかけてゆっくりと成長する植物を見守ることで、自分自身も一緒に成長しているような気分になりますよ。
植物図鑑やアプリを使って名前や種類を調べてみると、より深く楽しむことができます。また、季節ごとの植物の変化を観察することで、自然のサイクルや季節感を肌で感じることができます。
プラントプレス

プラントプレスは、植物の葉や花を本やプレス機で押し花にして保存する趣味です。
特にお気に入りの花や思い出の植物を押し花にして、手帳やノートに貼り付けたり、フレームに飾ったりしてみましょう。
自然の美しさを閉じ込めるだけでなく、アートとしても楽しむことができます。
押し花を使ってカードやブックカバーを作るなど、クラフトの幅も広がります。
自分の部屋を飾るインテリアとしても活用できますし、友人への贈り物にするのも素敵なアイデアです。
アクセサリー作り

アクセサリー作りは、手軽に始められるクリエイティブな趣味です!
ネックレスや、ピアス、イヤリングなど、自分が作りたいアクセサリーを手軽に作ることができます。
最近では、100均で材料が売られているため、まずは100均で材料を揃えて初めてみることがおすすめです!自分の体質に合わせて、ワイヤーを使うのか、樹脂を使うのか、金属を使うのかとさまざまな選択肢があります。
素材は一つ一つ形や色が異なるため、完成するアクセサリーも世界に一つだけの特別なものになります。
自分用として楽しむだけでなく、友人や家族へのプレゼントとしても喜ばれるでしょう。
また、手作りすることでアクセサリーに込める想いや愛情がより深まり、作り手の個性が光る作品に仕上がります。
ロックペインティング

自然の中で拾った石をキャンバスとして使う「ロックペインティング」は、誰でも気軽に楽しめる趣味です。最近は、テレビ番組でロックペインティングが扱われることもありますよね!
石の形や色に合わせてデザインを考え、絵の具やマーカーで描いていくことで、無限の創造性を引き出せます。
描いた作品を庭やベランダに飾ったり、公園の一角にそっと置いて誰かを喜ばせるのも楽しみの一つです。
石の選び方やデザインによって表現の幅が広がるため、初心者から上級者までそれぞれのレベルに応じた楽しみ方ができます。
アウトドアとアートが融合したこの趣味で、自分だけのアート作品を作りましょう。
サイクリング

サイクリングは、風を感じながら気軽に冒険が楽しめるアウトドアの趣味です。
特に自然豊かな道や川沿いのコースを選ぶと、心も体もリフレッシュできます。
目的地を決めずに走ることで、思いがけない場所や風景に出会えるのも魅力です。
交通量の少ない道を選べば、のんびりと自分のペースで走ることができます。
運動不足の解消にも役立ち、カフェや観光地を巡ることで小さな旅気分も味わえるので、休みの日のアクティビティとしても最適です。
自転車を愛車としてカスタマイズするのも楽しみの一つです。
ヨガ

ヨガは、体と心をリフレッシュさせる絶好の方法です。
初心者でも簡単なポーズから始められるので、「体が硬い…」なんて心配も不要です。
YouTubeで無料のレッスンを見ながら、自宅でできるのが最大の魅力。
呼吸を整えるだけで、気持ちも自然と落ち着いてきます。
ヨガを継続することで、柔軟性や体幹が鍛えられるだけでなく、姿勢の改善や肩こり解消にも役立ちます。
自分と向き合う時間を持つことで、日々のストレスから解放され、自己肯定感も高まるでしょう。
リラックスできる音楽をかけたり、アロマを焚いてみるとさらに効果的です。
終わりに
一人の時間を充実させる趣味は、ただの暇つぶしではなく、自分を成長させたり心を豊かにしたりする大切な要素です。独身で一人暮らしだからこそ、自分自身のために時間とお金を使い、自分らしい生き方を見つける良い機会とも言えます。
最初は「これでいいのかな?」と思うかもしれませんが、小さな興味から始めてみることで、意外な発見や新しい世界が広がることもあります!大切なのは、他人と比べず、自分が楽しいと感じられることを見つけることです。
趣味を持つことで、恋人や友人がいなくても毎日が充実し、心の安定にもつながります。
ひとりの時間を楽しめるようになれば、人との付き合いにも余裕が生まれ、自分自身をもっと好きになれるはずです。
さあ、まずは気になる趣味を一つ選んで始めてみましょう!
「何から始めるべきか」と悩むより、ちょっとした一歩があなたの生活を大きく変えてくれるかもしれません。あなた自身のペースで、充実したひとり時間を楽しんでみてください!