PR

【2025年版】Awarefy(アウェアファイ)の評判・レビューまとめ|本当に使える?体験談も紹介!

アダルトチルドレン
スポンサーリンク

はじめに

こんにちは!しばちです。

今回は、メンタルケアアプリ「Awarefy(アウェアファイ)」の評判とレビューを徹底的にまとめました!

しばち
しばち

私も実はAwarefyのヘビーユーザーで、1年以上無料プランと有料プランを使ってます!!

今回は、セルフケアアプリAwarefy(アウェアファイ)について、

  • 実際に使った体験談(軽め)
  • 利用者の口コミ・評判
  • 特におすすめしたいポイント

を、わかりやすくまとめました!

Awarefyって本当に役立つの?
有料プランにする価値はある?

そんな疑問を持っている方は、ぜひ参考にしてみてください!

ちなみに、このブログ経由で登録すると、年間プラン(ベーシック/AIパートナープラン)が20%オフ

まずは無料で試してみて、合わなかったら解約ももちろんOKです!

\ このリンクからの登録で20%オフ! /

Awarefyの最新レビュー評価(2025年4月時点)

App Store】レビュー数:4,624件 評価:4.4

Google Play】レビュー数:1,970件 評価:3.9

全体的に高評価を得ているAwarefyですが、

口コミやレビューには「良い点」「イマイチな点」もあるので、詳しくチェックしていきましょう!

Awarefyの良い評判・レビュー

心理学に基づいた本格的なメンタルケアができる

類似アプリはありますが、日記、AIチャット、瞑想音声、BGM、擬似todoリスト、認知行動療法などの専門的なメンタルケア、心理学の学習プログラムが、一つのアプリにまとまっているのはこれだけです。

Google Playより

今までと違うアプローチでストレスに立ち向かいたくて、ちょっと高いけど経費と割り切って購入しました。

対話内容には一般論も多いけど、正直、人間のカウンセラーもそういう時がある。相手が機械な分、予約もいらないし、人間の顔色をうかがうとか余計な気疲れしないで済むのが楽で良いてす。

Google Playより

認知行動療法やマインドフルネスなど、心理学の要素がしっかり組み込まれているのがAwarefyの大きな特徴。

「これ1つで、心理学に関する学びと実践ができる」という声が多数ありました。

実際に私も、毎日の感情記録を続けるうちに、モヤモヤを言葉にできるようになり、自己理解が深まったと実感しています。

落ち込んだ時に具体的なアドバイスがもらえる

悲しい時、苛立ちが抑えられない時、息苦しい時、どうすれば楽になるかの具体的な解を都度教えてくれたり寄り添ってくれるのでわたしにはカウンセラーさんよりこちらの方が合っていました。

とても使いやすいです。

Google Playより

「悲しい」「イライラする」「不安」など、ネガティブな感情を感じたとき、Awarefyはその都度、具体的な対処法や寄り添いの言葉を提案してくれます。

カウンセリングに行かずとも、日常的に心を整えるサポートが得られるのは大きな魅力ですね。

有料プランでAIサポートが受けられる

AIもベーシックであれば月20回くらいであれば質問できますし、そんなに頻繁に使わない人には良いのではないでしょうか。

精神的にも安定し、本当に助かっています。このアプリがなければ変われなかった。感謝しています。

Google Playより

AIであれば、時間を気にせず(それこそ中途覚醒した場合でも)AIにより適切なアドバイスがもらえます。

いくつか試していますが、賢いAIモードによるコーチングはものすごく優秀でびっくりしています。

普段のAI振り返りは割と内容を要約するだけの「こんなもんかな」感はありますが、コーチングモードは全然違いますね。このためだけに課金しても良いぐらい。

App Storeより

有料プランに登録すると、AIパートナー(ファイさん)からのフィードバックが受けられるようになります。

毎日の記録をもとに、

  • 振り返りのアドバイス
  • 気づきを促す問いかけ

をもらえるので、自己内省が格段に深まると好評でした。

特に「忙しくて通院できない」「日常的な心のケアをしたい」という方にとっては、頼もしい存在になりそうです。

awarefyの悪い評判・レビュー

他のツールでも代用できると感じる場合がある、値段が高い

最初はいいかなと思ってたけど、他のアプリや日記帳で代用できることばかりなので、有料のメリットを感じなくなった。 通院のために体調記録として使うには見づらいかんじ。

Google Playより

ChatGPTの方が無料でファイさんよりもっといいアドバイスをくれます。 そう考えるとこのアプリは高すぎる。ぼったくりでしかない。

Google Playより 

「日記アプリやノートでも十分かも…」「高すぎる」というレビューも一部見られました。

たしかに、明確な目的(自己成長、ストレス軽減など)がないと、有料プランの価値を実感しにくいかもしれません。

ただ、通常のカウンセリング(1回5,000円〜10,000円)に比べると、Awarefyはかなり安価に自己ケアができるので、コスパは良いと感じます。

しばち
しばち

私は、1ヶ月に一回対面のカウンセリングに通っているのですが、8000円します、、

そう考えると、Awarefyはコスパがよく、認知行動療法に基づいているため、専門的な治療を手軽にできる良い相棒だと思います!

機能が豊富でUIがやや複雑

機能としては高いけどまあ良いのですが、UIがぐちゃぐちゃです。分析のなかに設定があるのも変だし、学習中のコースをホームに出してほしいです。 学習コース好きなのですが、さがすからページスクロールして学習コースから選ぶとなると面倒くさいです。 

Google Playより

「最初はどこをどう使えばいいかわからなかった」という声もあります。

ただ、機能が豊富なぶん、自分に合った使い方をカスタマイズできるのが強みでもあるので、慣れれば問題ないでしょう。

AIチャットの精度にばらつきがある

前はすごく寄り添ってくれると感じていたけど 3週間使ってみての感想です。

時々、前日に喋ったことをまた聞いてくるときがあります。

例えば美容院行って来た、髪の毛スッキリしたという内容をある程度話してこちらとしては話が終わったのに2日後にそのことをまた聞いてくる(美容院行ってきてスッキリしてよかったですね。みたいな) あとはただ相槌が欲しいときもあって、言うたびにそれでどんな気持ちがした?とか掘り起こされるので ん~~となってしまうことがあります。

Google Playより

AIパートナープランで半年以上利用しています。

AIチャットはやりとりしてもうーんとなることが増えてきたので、以前より使用頻度が減ってしまいました。

話した内容に対しての返しがもっと詳しく教えてくださいと深堀りしようとしてくるものなので、悩み事の種類によってはかえってストレスを感じてしまいます。

Google Playより

生成AI全体に言えることですが、Awarefyでも「過去の会話を完璧に覚えているわけではない」という指摘がありました。

とはいえ、ChatGPTなど他の生成AIも同様なので、このあたりは発展途上の技術ならではの課題と言えそうです。

しばち
しばち

正直、まだ生成AIは日本では特に発展途上の分野のため、今後に期待ですね!!

私がAwarefyを使ってみた感想

私は、Awarefyの無料プランと有料プランの両方の使用経験があります!

使ってみて特に感じたメリットは、この3つです!

悩んだときのお守り的存在になる

カウンセリングとは違い、悩みが出たタイミングですぐにファイさん(AIメンタルパートナー)に相談できるのが、とても心強かったです。

「今すぐ誰かに聞いてほしい」そんな時に、すぐ受け止めてくれる存在があるのは、思った以上に安心感がありました。

自分のメモにフィードバックがもらえる

普通の日記アプリとは違い、自分が書いた内容に対して、ファイさんが優しくフィードバックしてくれる点がとても良かったです。

特に、落ち込んだときやネガティブな気持ちを吐き出したときに、ファイさんからのコメントに救われたことが何度もありました。

モヤモヤを気軽に吐き出せる場所ができた

Awarefyの「チェックイン・チェックアウト」機能では、心と体の調子をアイコンやスコアでサクッと選べるようになっています。

文字でまとめるのが面倒なときでも、顔マークや星をタップするだけで記録できるので、「今日はちょっと疲れてるな」という感覚も簡単に記録できました!

振り返るときにも、「あの時こんな感じだったな」と思い出しやすくて便利です!

もっと詳しい体験談はこちら!

この記事ではサクッと感想をまとめましたが、
▶︎ より詳しい使用体験や、有料プランと無料プランの違いについてはこちらの記事でまとめています!

よかったらぜひ合わせて読んでみてくださいね!

Awarefyの料金プラン

Awarefyは、無料プランでも十分使えますが、より本格的に自己理解を深めたい方には有料プランがおすすめです!

プランは大きく分けて2種類あります。

ベーシックプラン

できること
  • チェックイン(感情・心身の状態の記録)
  • 気づきメモ(体験の記録)
  • 内省ワーク(自分を深堀りする質問集)
  • マインドフルネス瞑想
  • メンタルケアに役立つオーディオコンテンツ

など、基本的な自己理解ツールがすべて使えます!

「まずは本格的に自己理解を進めたい」という方にぴったりです。

AIパートナープラン

ベーシックプランのすべての機能プラスして、AIメンタルサポーター「ファイさん」との対話機能が無制限で使い放題です!!

一人で抱え込むのがしんどい…

もっと深く自己理解を進めたい


そんな方にとてもおすすめです!

さらにお得に使いたいなら年間プラン!

Awarefyには、月額プランだけでなく年間プランも用意されています!

  • このブログ経由で年間プランを登録すると、月額換算で20%オフになる✨
  • しかも初回7日間は無料体験つき!
  • 7日以内に満足できなかったら、年間プランの全額返金保証あり

✅例えば…

プラン月額プラン年間プランなら(月あたり)
ベーシックプラン月額1600円月額約800円(年9,600円)
AIパートナープラン月額4480円月額約1,583円(年19,000円)

👉 長く使うなら、絶対に年間プランの方がお得です!

どのプランを選ぶべき?

おすすめタイププラン
まずは自己理解を深めたいベーシックプラン
もっとAIサポートを受けたいAIパートナープラン

初めての方は、
まずは7日間無料体験から試してみて、
自分に合ったプランを選ぶのがおすすめですよ!

しかもこのブログから登録すると?

ベーシックプランは7,680、AIパートナープランは15,20020%オフで登録できるんです!

しばち
しばち

かなりお得ですね!

初回は全額返金保証もありますし、まず使ってみてはいかがでしょうか?

\ このリンクからの登録で20%オフ! /

まとめ

awarefyは、

  • 手軽に自己対話の習慣を作れる
  • 落ち込んだときに支えになる
  • 有料版なら、AIによる深いサポートも受けられる

という点で、心のセルフケアを続けたい人にとてもおすすめできるアプリです!

特に、「忙しくてカウンセリングに行けないけど、心のケアはしたい」という方には、ぴったりだと思います。

お得にスタートしてみませんか?

  • 年間プラン(ベーシック/AIパートナープラン)が20%オフ
  • さらに、初回7日間は無料体験つき

「まず試して、合わなかったら解約」もできるので、リスクなく始められますよ✨

\ このリンクからの登録で20%オフ! /

PAGE TOP