はじめに
こんにちは、しばちです!

AI副業って最近よく聞くけど、本当に初心者でもできるの?
実際にやってみた人のリアルな体験談が知りたい!
そんなふうに思っている方に向けて、
今回は、私自身がAI副業に挑戦してみたリアルな感想と体験談をお届けします!
これから副業を始めたい方、AIを活用して何か収入を作りたい方に、
少しでも参考になる内容になればうれしいです🌸
最後には、初心者でも始めやすいAI副業もご紹介しているので、
ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
AI副業とは?
最近よく耳にする「AI副業」ですが、
ざっくり言うと、
AI(人工知能)のツールや技術を活用して収入を得る副業のことを指します!
例えば、
- ChatGPTを使った文章作成、リサーチ代行、占いコンテンツ制作
- Canva(キャンバ)のAI機能を使ったデザイン・LINEスタンプ制作
- AIサポートを活用したブログ運営(構成作成・記事作成支援)
など、身近なツールを活用した副業が増えています。
以前は「専門知識がないと無理そう」と思われていた分野ですが、
今では誰でも無料〜低コストでツールが使える時代になり、
初心者でもチャレンジしやすい環境が整ってきました!
特に最近は、
- 副業を始めたいけど何からやればいいかわからない
- スマホやパソコンを活用して家で稼ぎたい
という人たちの間で、AI副業はどんどん人気が高まってきています!
実際にAI副業をやってみた体験談
ここからは、私が実際にAI副業にチャレンジしてみたリアルな体験談をお伝えします!
始めたきっかけ
私がAI副業を始めようと思ったきっかけは、もう少し簡単に、効率的に副業ができたらいいのになと思ったことからでした。
特別なスキルがあるわけでもないし、
最初は正直「AIって難しそう…」と不安もありました。
でも、調べてみると、
- 無料で使えるツールも多い
- 初心者向けの副業も意外とたくさんある
ことがわかり、
「これなら私でもできるかも!」と挑戦を決意しました✨
最初にやったこと
最初に取り組んだのは、
ChatGPTでスタンプ用のイラストを作成し、Canvaで文字入れして仕上げる
という方法でした!
- ChatGPTでスタンプ用のイラストを自動生成
- Canvaを使って、イラストに文字を入れたり、レイアウトを微調整
さらに、
ブログ運営でもChatGPTを活用し、記事の構成を一緒に考えることで、
文章作成のスピードがぐんと上がりました!
今では、AIをサポート役に使うことで、「副業に取り組むハードルがものすごく下がった」と実感しています!
苦労したこと・意外とよかったこと
苦労したのは、
- 最初はAIツールの操作にちょっと戸惑ったこと
- イラスト生成に意外と試行錯誤が必要だったこと
でも逆に、
- 作業スピードが圧倒的に早くなった
- 自分では思いつかなかったアイデアが出るようになった
- 「自分でもできる!」という小さな成功体験が積み上がった
など、ポジティブな変化の方がずっと大きかったです!
実際にかかった時間と収益感
最初は、
- 1日2時間~3時間くらいの作業
- 小さな成果(LINEスタンプが販売できた!とか、初めて収益が出た!)
からスタートでした。
まだ大きな収益にはなっていませんが、「0から1を生み出せた感動」は、何にも代えがたい経験だなと思っています!
これからもっとスキルを磨きつつ、AI副業の幅を広げていきたいです!
AI副業のメリット・デメリット
実際にAI副業に取り組んでみて、
「これはよかった!」と感じたメリットと、
「ここはちょっと気をつけたほうがいいかも」と思ったデメリットを、正直にまとめます!
AI副業のメリット
作業スピードが圧倒的に早くなる
ChatGPTなどのAIツールを活用すると、
- アイデア出し
- 文章作成
がものすごい速さでできるようになりました!
副業に使える時間が限られている人にとって、効率化できるメリットはめちゃくちゃ大きいです。

私も、会社員をしながらブログを書いていますが、ChatGPTを有効活用しているおかげでブログに書ける時間を短縮することができました!
自分では思いつかない発想をもらえる
AIは、
「こういう表現もあるんだ!」
「こんなアイデアがあるんだ!」
と、新しい発想のヒントをたくさんくれる存在です。
行き詰まったときに、AIに相談するだけでスムーズに突破できた経験も何度もありました✨
初心者でもチャレンジしやすい環境が整っている
今は、
- ChatGPT(無料版あり)
- Canva(無料版あり)
など、ほぼ初期費用ゼロで始められるツールがたくさんあります!
パソコンやスマホさえあれば、副業に挑戦できる環境が整っているのは、
AI時代ならではの強みだと感じました。
AI副業のデメリット
AIに頼りすぎると内容が薄くなりがち
最初のうちは、
「AIに任せればなんでもできる!」と思いがちですが、
実はそのまま使うと薄っぺらい内容になりやすいです。
大事なのは、
- 自分の経験
- 自分なりの視点
をきちんと加えてオリジナル性を出すこと!
「AI+自分」で仕上げる意識がとても大切だなと感じました。
ツールの操作に慣れるまでは少し大変
AIツールは直感的に使えるものも多いですが、
最初は多少操作に慣れる必要があります。
- ChatGPTでうまく指示を出せない
- Canvaで細かい編集に戸惑う
など、最初の壁を乗り越えるまでは、ちょっともどかしい瞬間もありました。
でも、慣れてしまえば一気に世界が広がるので、最初だけは「練習期間」と割り切るといいと思います!!
AI副業を始める手順【超初心者向け】
「AI副業、ちょっと興味出てきたけど、実際に何から始めればいいの?」
そんな方に向けて、
ここでは超初心者向けに、AI副業スタートの具体的な手順をわかりやすくご紹介します!
必要なものを準備しよう
AI副業に必要なものは、意外とシンプルです。
- パソコン or スマホ(できればパソコン推奨)
- インターネット環境
- ChatGPT(無料版でもOK!)
- Canva(無料プランでも十分スタート可能)
つまり、ほぼ初期費用ゼロで始められます!
(さらに言うと、ChatGPTやCanvaはどちらも無料からスタートできるので、リスクゼロです!)
まずはAIツールに触れてみる
最初から「完璧に使いこなそう!」と思わなくて大丈夫。
まずは、
- ChatGPTで簡単な文章を書かせてみる
- CanvaでAI画像生成を試してみる
など、とにかく「使ってみる」ことが大事です。
小さな操作を繰り返すだけで、
「こうすればうまく指示できるんだ!」
「こういうふうにデザインできるんだ!」
というコツが少しずつつかめてきます。
小さなアウトプットを作ってみる
ツールに少し慣れてきたら、
今度は小さな副業アウトプットに挑戦してみましょう!
例えば、
- LINEスタンプを作成・販売してみる
- SUZURIでオリジナルグッズを出してみる
- ブログの記事構成をChatGPTにサポートしてもらいながら書いてみる
「完璧なものを作らなきゃ」と思わなくて大丈夫!
大事なのは「まずひとつ形にしてみること」です!
小さな成功体験を積み上げる
最初は、
- スタンプがひとつ売れた
- 記事がひとつ完成した
- 自分で何かを発信できた
こういう小さな成功体験をとにかく大切にしてほしいです✨
副業も、スキルも、
コツコツ積み重ねた先にちゃんと結果がついてきます。
焦らず、自分のペースで一歩ずつ進めていきましょう!
まとめ
AI副業は、特別なスキルがなくても、スマホやパソコンさえあればスタートできます。
私自身、最初は
- ChatGPTの使い方もよくわからない
- Canvaの操作すらわからない
そんな状態からのスタートでした。
でも、「小さなアウトプット」を積み重ねていくうちに、少しずつ「私にもできるかも」という感覚が育ってきました🌸
AI副業を始めるコツはたったひとつ
それは、完璧を目指さず、小さく始めて、続けること。
副業は、いきなり大きな収益を生むものではありません。
でも、1円、1件、1いいね、そうした小さな成功体験が、
未来のあなたをどんどん変えていきます。
焦らず、比べず、
あなたらしいペースで進んでいけば大丈夫。
まずは「0→1」を生み出す感動を!
どんなに小さな副業体験でも、
「0から1を生み出す感動」って、ほんとうに特別です!
一緒に、
AIの力を味方にしながら、
自分らしい働き方に一歩ずつ近づいていきましょう!
今から始めてみませんか?